お店の信条

小さな失敗は大いにせよ

褒められてばかりいると、褒められることが目的になってしまいます。
例えば、優秀な部署で責任のあるポジションに就いた人は、毎年増収増益を続けないと、「使えない人」と思われるかもしれません。

あるいは、「あなたに代わった途端、ダメになった」と言われてしまいます。
悩んだ本人は、褒められたいがために邪心が芽生え、増収増益を装うために粉飾をするかもしれません。
失敗がなくいつも褒められている人や、あまりに成績が良すぎる人が陥る罠は、そこにあります。

これから一緒にお仕事する貴女へ

「小さな失敗は大いにせよ」と言われるのは、そういう意味でもあります。
努力を続けて、自分の仕事が楽しいと思うようになり、一生懸命やった結果として良い成績が出るというのが、本来あるべき姿です。
自己肯定感は「自分には価値がある」「自分を信じられる」と思える感覚のこと。
自信や人間関係にも大きく影響するので、意識して高める習慣づくりが大切です。

例:「私は私でいい」「今日もよくがんばった」
「どうせ無理」「私なんか」と思いそうになったら、まず深呼吸。そしてひとつ、今日できたことを思い出してあげてください。

「わたしたちが、あなたの翼になります。」
統括人事採用責任者 赤松利糸子

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です