
「フィットネス疲労理論」は、スポーツの世界ではよく知られています。
例えば家で2~3日ゆっくりして、よく寝て起きた朝の体力が100だとします。
その後仕事をして、20ぐらいの疲労感を覚えたとします。
フィットネス疲労理論に当てはめれば、今の自分が出せるパフォーマンスは「100-20=80」だということです。
つまり、疲れたらその分パフォーマンスが落ちるということです。
アスリートは本番で最大のパフォーマンスを出すためには、フィットネス疲労理論をトレーニングに取り入れており、決して疲労感を軽視しません。
「今日は疲れたな」と思ったら、それ以上は無理しないでストレッチをしたり、マッサージをしたりして過ごします。
これから一緒にお仕事する貴女へ
現実には自分の体力から疲労を引いたものが、自分が出せるパフォーマンスです。
この理論を常に意識することは、アスリートにとっても、そうでない人にとっても非常に大事なのです。
是非意識してみてください。
【職場で使える丁寧で柔らかい表現】
「なるほど、そういう考え方もありますね」
違う意見でも否定せずに受け止めるフレーズ。
「わたしたちが、あなたの翼になります。」
統括人事採用責任者 赤松利糸子
コメントを残す