お店の信条

カテゴリー: お店のつぶやき

  • 心に筋肉を

    とし子におまかせ

    プレッシャーに強い人とは?

    何も感じない人のことじゃない。
    むしろ、ちゃんと感じている。
    緊張も、怖さも、期待の重さも。
    でもね、その重さに潰されないのは、
    過去に何度も、自分で自分を立て直してきたから。
    うまくいかない日も、
    誰にも気づかれず涙を飲み込んだ日も、
    無駄じゃなかったんだよって、
    心のどこかで信じているから。

    これから一緒にお仕事する貴女へ

    プレッシャーに強い人は、
    「乗り越えよう」なんて肩肘張らない。
    ただ、「今できることをやる」と決めてるだけ。

    その静かな決意が、一番の強さなんだ。

    【リピーターを増やすための大切なポイント】

    「特別感」+「安心感」+「余韻を残す」 を意識してみてください。

    出勤後にお礼日記や個別メッセージを送ると「大事にされている」と感じる。
    定型文ではなく、その日の会話内容に触れると効果的。

    「わたしたちが、あなたの翼になります。」
    統括人事採用責任者 赤松利糸子

  • 失敗の記録ストックを作る

    人間は失敗すると落ち込みます。
    冷静になってからでないと、どこが悪かったのかも考えられません。
    その際に重要なのが、記録を取っておくことです。
    もっと言えば、挑戦している過程から記録を取っておくと、何が原因で失敗したのかを理解しやすくなります。
    失敗の原因を把握するだけでなく、どうすれば問題を解決できたかについても記録しておくことが重要です。

    これから一緒にお仕事する貴女へ

    失敗したプロセスが詳細に分かれば、それを反省材料にして成功モデルを導き出すこともできるようになります。
    失敗した記録のストックを蓄えて、そこから類似点を探ってみましょう。
    それによって、同じことを繰り返さないようになります。

    【リピーターを増やすための大切なポイント】

    「特別感」+「安心感」+「余韻を残す」 を意識してみてください。

    「自分のことを覚えてくれている」と思うと特別感が増し、再訪につながる。
    スマホのメモに特徴や好みを書いておくと便利。

    「わたしたちが、あなたの翼になります。」
    統括人事採用責任者 赤松利糸子

  • 運を作る本当の意味

    人間が感じる運・不運というものは、主観的なものであり、かつ相対的なものです。
    賞金何億円という宝くじに当たって、その瞬間は本当に良かったと大喜びしていても、それがきっかけで親戚と仲違いしたり、家族が崩壊してしまったということだってよくある話で、必ずしも一攫千金が幸せに結び付くとは限りません。

    事実、宝くじの当選者というのは、長期的に見ると、幸福度は上がらないそうです。
    むしろ、労働の喜びを失ってしまいます。
    苦労しないで大金を入れると、それまでに感じていた日常の小さな幸せも感じられなくなってしまいます。

    これから一緒にお仕事する貴女へ

    小説などでは、よく運命に翻弄されると言われるが、運にコントロールされるのではなく、運をコントロールすることを心掛けます。
    それこそが運を作るという言葉の本当の意味だと思います。
    是非参考にしてみてください。

    【面接時に気をつけたいこと】

    面接は「スキルチェック」よりも 安心して働けるか、お客様に紹介できるかを見られる場です。
    そのため 清潔感・誠実さ・やる気 を意識すれば合格率がぐっと上がります。

    どのお店でも必須。コピーや期限切れは不可のことが多いので要注意。

    「わたしたちが、あなたの翼になります。」
    統括人事採用責任者 赤松利糸子

  • ガールズファンタジーの日収公開【25年9月24日~9月28日】

    9月28日 最高日収 -6接客 117,000円-


    9月27日 最高日収 -9接客 216,000円-


    9月26日 最高日収 -9接客 197,000円-


    9月25日 最高日収 -11接客 172,000円-


    9月24日 最高日収 -10接客 154,000円-

  • コンプレックスは武器

    とし子におまかせ

    生まれながらにハンディを抱えた一人の子どもが、
    いま、「努力の天才」と呼ばれている。
    出来ないことを、
    出来るようにするために。
    苦手を、得意に変えるために。
    日々、誰よりも考え、積み重ねている。
    その姿に、人は心を打たれる。
    そして気づくのです
    ハンディは弱さではなく、
    やがて“自分の武器”になるということに。

    これから一緒にお仕事する貴女へ

    私たちは、五体満足という大きな贈り物を持って生まれた。
    それでも「できない」と言い訳するのは、
    どこかで甘えているからかもしれない。
    努力する背中は、美しい。
    言い訳ではなく、行動で語る人生を。
    見習うべきは、
    誰よりも前を向いている、あの子たちの姿

    【面接時に気をつけたいこと】

    【リピーターを増やすための大切なポイント】

    「特別感」+「安心感」+「余韻を残す」 を意識してみてください。

    誰にでも同じ対応だと埋もれてしまう。お客様ごとに差をつける。
    「○○さんだけに言うんですけど…」など限定感を出す。

    「わたしたちが、あなたの翼になります。」
    統括人事採用責任者 赤松利糸子

  • キラキラドクター注意

    ぶっちゃけトーク

    SNSでよく見る“キラキラドクター”
    白衣に笑顔、映える施術風景。

    でも、よく見て。
    名前は「直美」、経歴もすごそうに見えるけど――
    実は経験、ほぼゼロ。
    研修すら終えたばかりなんて話もある。

    顔や身体を預けるのに、
    “なんとなく安心そう”は危険すぎる。

    美容医療って、取り返しがきかないこともある。
    だからこそ――

    一回、持ち帰って考えて。
    その場のノリや勢いじゃなく、
    本当に信頼できる人か、納得して選んで。

    これから一緒にお仕事する貴女へ

    “怖い”って思った時点で、あなたの感覚、正解かもしれない。
    その静かな決意が、一番の強さなんだ。

    【リピーターを増やすための大切なポイント】

    「特別感」+「安心感」+「余韻を残す」 を意識してみてください。

    「また○○さんと会えるの楽しみにしてます」と伝えるだけで再指名率が上がる。
    「またね」より「○○さんとまた会いたい」が刺さる。

    「わたしたちが、あなたの翼になります。」
    統括人事採用責任者 赤松利糸子

  • 平凡が1番難しいね

    「え、これが普通の1日!?」

    目覚ましで起きて、
    なんとなく選んだ服を着て、
    笑って、泣いて、心が少し揺れて。

    気づけば今日も終わっていく。
    …え、これが“普通の1日”なの?

    そう思える日々を重ねることが、
    ほんとはいちばん尊くて、いちばん難しい。

    これから一緒にお仕事する貴女へ

    平凡が、いちばん難しいのです。赤松より

    自己肯定感が「下がるとき」は、誰にでもあります。
    無理に「ポジティブにならなきゃ」と思わず、心をゆっくり立て直すコツを掴んでください。

    「リセットスイッチ」としてすごく効果的です。

    「わたしたちが、あなたの翼になります。」
    統括人事採用責任者 赤松利糸子

  • 身近にいる人の話を一番よく聞く

    仕事の付き合いや、趣味のグループなど外に目を向けてつながることも必要です。
    しかし、一番大切にした方がいいのは、一番身近にいる人たちです。

    家族や同僚などいつも接している人たちに心を配って、少しだけ幸せにすることができれば、幸せが循環して毎日の生活が生き生きとしたものになるでしょう。
    幸せにするといっても、家族サービスやプレゼントをするといったことだけではありません。
    周りの人を最も幸せにする習慣は、話を聞くことです。

    これから一緒にお仕事する貴女へ

    人間関係の摩擦や不平不満も、話を聞くことで解決することは多いはず。
    身近すぎて盲点になっている人が、実は何かを伝えたがっているかもしれません。

    悩みを抱えているかもしれないし、嬉しいことがあったかもしれません。
    そして、自分の存在を認めてもらいたがっているのではないでしょうか。

    自己肯定感は「感情」ではなく「関係性」です。
    つまり、自分と自分との関係性を育てること。
    落ち込んだときこそ、優しく寄り添える自分であることが、
    本当の意味での自己肯定感を強くしてくれます。

    「今、ちょっと落ちてるな」と気づくことが第一歩

    「わたしたちが、あなたの翼になります。」
    統括人事採用責任者 赤松利糸子

  • 心無い言葉はスルーする

    自分は平和で幸せに過ごそうとしていても、人を傷つけてくる人はどこからか現れてきます。
    いつも幸せそうな人は、このような人達からは距離を置きます。
    心無い言葉は、相手の心の問題だとわかっているからです。

    自分の感情は、自分に責任がるように、相手の感情も相手に責任があります。
    相手がイライラしているのは、心が毒されている状態なので、「お気の毒さま」と受け取り拒否してもいいのです。

    これから一緒にお仕事する貴女へ

    自分に必要な情報があれば、そこだけ切り取って受け取り、あとの感情的な部分はスルー。
    スルーできるようになれば、他の部分で意気投合したり協力したりもできるのです。

    【意外と知られていない事実】

    お客様と何を話したらいいか分からない、
    そんな時は会話のネタにぜひ使ってください。

    正しくは「咬筋(こうきん)」=あごの筋肉。舌は器用だけど、最強ではありません。

    「わたしたちが、あなたの翼になります。」
    統括人事採用責任者 赤松利糸子

  • 習慣は朝ではなく、前夜にある

    一日の始まりは、朝だと誰もが考えます。
    しかし、朝の時点で「何となくダルい」「やる気が起きない」という状態では、行動パターンを変えるどころではありません。
    そこで、日常をリセットするなら夜です。

    それも寝る前の習慣を変えるのがベストなアプローチなのです。
    ゆっくり本を読むのでもいいですし、リラックスできる音楽を聴くというのもいいいでしょう。
    そんな落ち着いた時間を30分くらい取ります。
    テレビを観たり、スマホをいじったり、誰かと話すのではなく、一人で心穏やかな30分を過ごすことが何よりも大切です。

    これから一緒にお仕事する貴女へ

    まずは、夜にゆったりとした時間を持つ。
    気持ち良く起きられた朝なら、「今日からこんなことをやろう」とポジティブになれるでしょう。

    【意外と知られていない事実】

    お客様と何を話したらいいか分からない、
    そんな時は会話のネタにぜひ使ってください。

    赤ちゃん:約270本 → 大人:約206本
    成長とともに骨同士がくっついて減ります。

    「わたしたちが、あなたの翼になります。」
    統括人事採用責任者 赤松利糸子