お店の信条

天気の悪い日は明るい色を選ぶ

色が自律神経に多大な影響を与えることは証明されています。
明るい色は交感神経を高め、ヤル気をアップさせてくれる効果があり、反対に暗い色は副交感神経を高めて、気持ちを落ち着かせてくれます。
そもそも雨の日は副交感神経が高く、交感神経が低くなりがちです。

野生の動物を見れば一目瞭然ですが、雨になると多くの動物が木の下や洞窟などでゆったりと休んでいるでしょう。
それは体の構造自体がそうなるようにプログラムされているからです。
その構造は人間も同じ。
そんな狙いも込めて、雨の日には意図的に明るいアイテムを選んで欲しいのです。

これから一緒にお仕事する貴女へ

雨の日はもちろん、どんよりと曇っている日には元気が出なくなるものです。
そんな時は明るい色で、意図的に交感神経を高めるというのもコンディションを整える上で重要なアプローチです。

【冬に向けて体調面で特に気をつけたい事】

根菜(にんじん・れんこん・しょうが)や発酵食品(納豆・キムチ)を意識
夜職は食事時間が不規則になりがち。1日1回は“温かい汁物”を摂るのがおすすめ。

「わたしたちが、あなたの翼になります。」
面接担当 赤松利糸子

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です